#299 ターニングポイントの捉え方
人生には「ターニングポイント」と呼ばれる瞬間が幾度となく訪れます。それは、ふとした出来事や自分ではコントロールできない運命的な変化、あるいは熟考の末に下す決断など、さまざまな形で現れます。しかし、ターニングポイントはただの偶然や運命のいたずらではありません。それをどのように捉え、活かすかによって、その後の人生は大きく変わります。今回のブログでは、ターニングポイントの本質と、その瞬間を前向きに受け止めるヒントや考え方、実際の行動への落とし込み方についてシェアをします。
#298 ライフジャーニーという旅路に寄せて
人生は一本の道――そう例えられることがよくあります。しかし、実際には一本道ではありません。そこには幾重にも分かれた小道があり、時に立ち止まり、時に迷い、時には思いがけない出会いや発見が待っています。人生という旅路を歩む中で、私たちは何を感じ、どのように成長していくのでしょうか。今回は、「ライフジャーニー(人生の旅)」というテーマで、人生の豊かさや意味について考えてみたいと思います。
#268 定期的な見直し習慣
私は定期的に見直しをしている事が幾つあって、その都度気付きがありその重要性を感じます。皆さんは何を定期的に見直ししていますか?今回は、私がしている定期的な見直しをシェアします。
#211 幸せである為に
私の中で最近出てきたキーワードシリーズ第6弾!今回は“幸せである為に”です。どこまでこのシリーズが続くかわかりませんと言いましたが、まだキーワードが出てきているのでとりあえず続けます, 笑。
#193 これから望む自分のライフチャート
6月3日に行った対面セッションで行ったライフチャートのワーク。事前に自身で行った際に、気が付いた点が沢山ありました。例えば幸福感が上がっている時は、何故満足していたか、どうして満足する事が出来たか。また逆に下がっている時は、何故不満だったか、どのようにその状況を乗り越えたか。
#188これからの職業を選ぶ意味合い
日本も世界に遅れる事約半年から1年。コロナに一つの区切りをつけようとしていますね。それぞれ立ち止まったり、色々試行錯誤しながら過ごした3年間。その中で働く意味合いを考えたり、ライフスタイル全体を考えたりした方は多くいるのではないでしょうか?
#183これから必要な“サバイバル力”って何?
以前から私が時々言葉にする“サバイバル力”。皆さんの中で“サバイバル力”ってどのような意味合いがありますか?そして何処からスタートすれば良いと思いますか?
#179 ジャーニーは自分が出来る事からスタート
最近私の中でジャーニーという言葉がキーワードで出て来ます。これは仕事、プライベート、特定の事象などではなく、シンプルにジャーニー。旅路ではなくって、ジャーニーという事も個人的には面白いと思いました。